ツクモグサは,自生する山が限られているうえ,花期がとてつもなく早い。谷筋の花なら雪解けが遅い年なら,春の花が遅くまで咲いていることもあるが,ツクモグサのように尾根筋にしか咲かない花の場合,8月まで花が残っていることはまずありえない。この花を見るためには,登山口がまだ雪に埋もれているような頃山頂に立たねばならない。しかも,たいてい梅雨の真っ最中となる。まだ,ほかには咲く花の少ない時期でもある。この花だけのために登ってきた人にだけ笑顔を見せる気高い高山植物である。オキナグサの仲間で,そう果には同じように長い冠毛がある。夏山シーズンには,この冠毛でツクモグサの咲いていたことを知るのみである。 【カレンダー・草木暦2025】いがりまさし作品集 【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】本格運用開始! 【げんのしょうこ花色リレー】全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう! ツクモグサ 1997年7月15日 北アルプス白馬岳 【漢字名】九十九草 【花期】5 7月 【分布】北海道・本州(中部) 【草丈】足首以下 足首【環境】高山・亜高山 ツクモグサ 花((北アルプス白馬岳)) ツクモグサ 葉は細かく切れこむ((北アルプス白馬岳)) ツクモグサ そう果には長い毛がある(北アルプス白馬岳) もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English Y listのツクモグサ関連ページへ 図鑑jpのツクモグサ関連ページへ フォトエッセイ(野の花365日のツクモグサより) 高山植物は短い夏に一斉に咲く。7月と8月に一度ずつ行けば,たいていその山に咲くはずの花は見られるはずである。ところがこのツクモグサはとんでもなく花期が早い。7月下旬になればよほど運が良くないかぎり,ふわふわした冠毛を風になびかせている姿以外見ることができない。白馬のような雪の多い山でさえそうである。以前,まだ一般の高山植物が咲き始めるかどうかという7月初めに訪れたことがあるが,このときでもやっと咲き残りの数輪を見つけただけだった。昨年は,6月中旬,小雨をついて登ってみた。それでも,すでにすがれた花の方が圧倒的に多かった。雪どけの早い稜線の岩場に咲くこともあり,年によってもかなり花期がずれ込むことがあるらしいが,それにしても早いのには驚く。満開に出会うためには,稜線だけがやっと顔を出したまだ雪山の頃を狙うしかないのかもしれない。 【見わけ方】ツクモグサはオキナグサの仲間。日本にはオキナグサ属の植物は,この2種しかない。 ツクモグサと同じ属の仲間(オキナグサ属) オキナグサ ツクモグサと同じ科の仲間(キンポウゲ科) ボタンヅル センニンソウ ケキツネノボタン ウマノアシガタ タガラシ アキカラマツ ニリンソウ シュウメイギク イチリンソウ キクザキイチゲ アズマイチゲ ヒメウズ ヤマオダマキ リュウキンカ クサボタン オウレン キツネノボタン カラマツソウ オオレイジンソウ カワチブシ ヤマトリカブト レイジンソウ タンナトリカブト アズマレイジンソウ サンヨウブシ オクトリカブト エゾトリカブト ルイヨウショウマ ミチノクフクジュソウ フクジュソウ ヒメイチゲ ミスミソウ サンリンソウ ミヤマオダマキ エゾノリュウキンカ エンコウソウ オオバショウマ イヌショウマ サラシナショウマ ミヤマハンショウヅル ハンショウヅル トリガタハンショウヅル セリバオウレン ミツバオウレン セリバヒエンソウ アズマシロカネソウ トウゴクサバノオ ミヤマキンポウゲ トゲミノキツネノボタン バイカモ ミヤマカラマツ モミジカラマツ ヒダカトリカブト エゾレイジンソウ ウゼントリカブト ハクバブシ キタザワブシ ミヤマトリカブト カラフトブシ ホソバトリカブト キタミフクジュソウ ユキワリイチゲ ハクサンイチゲ エゾノハクサンイチゲ エゾイチゲ レンゲショウマ カザグルマ シロバナハンショウヅル バイカオウレン ミツバノバイカオウレン サバノオ サイコクサバノオ ハコネシロカネソウ サンインシロカネソウ ツルシロカネソウ ヒキノカサ セツブンソウ キンバイソウ チシマノキンバイソウ シナノキンバイ ハナカズラ イヤリトリカブト キタダケトリカブト シコタントリカブト オオサワトリカブト シコクフクジュソウ フタマタイチゲ ウラホロイチゲ コミヤマハンショウヅル コウヤシロカネソウ キバナサバノオ チチブシロカネソウ エゾキンポウゲ ツルキツネノボタン ヒメカラマツ ナガバカラマツ シキンカラマツ レブンキンバイソウ Copyright (C) 2001-2025 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 8.Oct.2003 【もう一度検索】 【植物検索TOP】 【撮れたてドットコムTOP】
ツクモグサ 1997年7月15日 北アルプス白馬岳
【漢字名】九十九草 【花期】5 7月 【分布】北海道・本州(中部) 【草丈】足首以下 足首【環境】高山・亜高山