|
【漢字名】立坪菫
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タチツボスミレ 花正面(愛知県豊橋市) | タチツボスミレ 花側面。距は普通紫色を帯びる(愛知県豊橋市) | タチツボスミレ 柱頭(石川県山中町) | タチツボスミレ 葉は心形(愛知県豊橋市) | タチツボスミレ 葉の裏面(長野県松本市) | タチツボスミレ 托葉。櫛の歯状に裂ける(愛知県豊橋市) | タチツボスミレ 柱頭側面(石川県山中町) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タチツボスミレ 柱頭上面(石川県山中町) | タチツボスミレ 花の断面(愛知県豊橋市) | タチツボスミレ 花弁(愛知県豊橋市) | タチツボスミレ 緑化奇形(東京都稲城市) | タチツボスミレ さく果(愛知県豊橋市) | タチツボスミレ 種子。小さなメモリは0.1mm(愛知県豊橋市) | タチツボスミレ 裂開したさく果(愛知県豊橋市) |
タチツボスミレ 1995年5月21日 長野県白馬村 |
タチツボスミレ 花色変わり。1987年4月6日 愛知県豊橋市
|
タチツボスミレ 関東以西の主に暖地の海岸に分布するツヤスミレと呼ばれる型。葉の光沢が強い。1997年3月29日 愛知県渥美町
|
タチツボスミレ オトメスミレといわれる型。花弁の距以外の部分が白色。1995年6月2日 長野県霧ケ峰
|
タチツボスミレ シロバナタチツボスミレ。距も白い完全な白花品。1987年4月12日 愛知県稲武町
|
もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English |
Y listのタチツボスミレ関連ページへ 図鑑jpのタチツボスミレ関連ページへ |
|