ミヤマスミレの仲間

Viola Selkirkii

撮れたてドットコムのホームページへ


ミヤマスミレに似た仲間。葉の形のほか,側弁の内側の毛の有無,花の形や色などがポイントになる。また,根で盛んに増殖するかどうかも大きなポイント。どの種も根で増えることはあるが,フジスミレシコクミヤマスミレは花期から盛んに根を伸ばし,密に群生していることが多い。シコクミヤマスミレは,従来ミヤマスミレともヒナスミレとも言われてきたものだが,どちらともいえない。一応分類群として認識されるべきものだと考えられるが,ヒナスミレとの境界があいまいなところもあり,さらに調査研究が必要な不明種。


ミヤマスミレ
Viola selkirkii

ヒナスミレ
Viola tokubuchiana var. takedana

フジスミレ
Viola tokubuchiana

シコクミヤマスミレ
Viola sp.



ミヤマスミレ詳細画面へ

ヒナスミレ詳細画面へ

フジスミレ詳細画面へ

シコクミヤマスミレ詳細画面へ






シコクミヤマスミレ詳細画面へ



ミヤマスミレ詳細画面へ

ヒナスミレ詳細画面へ

フジスミレ詳細画面へ

シコクミヤマスミレ詳細画面へ



鮮やかな紫色〜青紫色で細弁。距は細長い。
淡紅色で花弁は幅広い。距はぼってりしている。
淡紫色〜淡紅色で花弁は幅広い。距はぼってりしている。
淡紫色。花弁は細いものから幅広いものまで変化がある。距はぼってりしている。

柱頭と側弁内側の毛

ミヤマスミレ詳細画面へ

ヒナスミレ詳細画面へ

フジスミレ詳細画面へ

シコクミヤマスミレ詳細画面へ

柱頭と側弁内側の毛

柱頭は上面が左右に張り出す。側弁内側は常に無毛。
柱頭は上面が張り出さない。側弁内側は普通有毛。
柱頭は上面が張り出さない。側弁内側は普通有毛。
柱頭は上面がやや左右に張り出す。ミヤマスミレヒナスミレの中間的な形。側弁内側は有毛〜無毛。


ミヤマスミレ詳細画面へ

ヒナスミレ詳細画面へ

フジスミレ詳細画面へ

シコクミヤマスミレ詳細画面へ



心形。
披針形。
卵形,三角状卵形。
卵形〜長卵形。披針形に近いものもある。

分布
中部以北の亜高山帯〜北海道では普通に見られる。広島県にも分布がある。冷温帯が分布の中心。
北海道西南部〜九州。主に温帯。沢沿いに多いが,蜜に群生することはない。
関東北部の限られた地域。温帯上部。沢沿いのコケの上などに群生することが多い。
四国の高地。温帯上部。沢沿いのコケの上などに群生することが多い。
分布
同定のポイント
鮮やかな紫色の花色。距が長く,側弁無毛の花が特徴。ヒナスミレフジスミレよりも,普通高所に生える。根で増殖することもあるが,主に花後。
ミヤマスミレとは,側弁に毛が生えることで見分けられる。フジスミレとは,葉の形の違い,根で増殖しないので,密な群生にならないことなどで見分けることができる。ただし,西日本には根で増殖する型(イヌガタケスミレ)も多い。
ヒナスミレとは,葉の形のほか,根で増殖するため,密な群生になることで見分けられる。
従来,ミヤマスミレともヒナスミレとも言われていたもの。両者の中間的な形質を持ち,根で盛んに増殖するなど,フジスミレに似た点もある。標高が低いところでは,形態的にヒナスミレに近くなりイヌガタケスミレと決定的な違いが見出せなくなる。さらに調査が必要な不明種。
同定のポイント

ミヤマスミレ
Viola selkirkii

ヒナスミレ
Viola tokubuchiana var. takedana

フジスミレ
Viola tokubuchiana

シコクミヤマスミレ
Viola sp.


シハイスミレの仲間へ

Copyright (C) 2001-2004 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 24.Feb.2003
【もう一度検索】