クリは野生の樹木というより,秋の味覚としておなじみの樹木だ。栽培されるものは,実が大きな系統を選別したものだが,種としては野生のものと同じである。縄文時代から栽培されているといわれる日本ではもっとも古い作物のひとつだ。6月に,クリ独特の香りとともに雄花をぶらさげる。目立つのは雄花だが,雌花は花序の基部に上を向いて小数つく。 【カレンダー・草木暦2025】いがりまさし作品集 【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】本格運用開始! 【げんのしょうこ花色リレー】全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう!
クリ 栽培される系統は花序も大きい 2008年6月10日 岐阜県中津川市
【漢字名】栗 【花期】6月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】背丈 背丈以上【環境】人里・田畑,山地・低山,森林・林縁,都市・市街地