シロバナサクラタデは、湿り気のある開けたところに生える多年草。サクラタデに似ているが、花は白色でやや密につく。花序は先端が垂れる点でもサクラタデと識別する目安になる。サクラタデのそう果は3稜形だが、シロバナサクラタデでは3稜形のものとレンズ形のものがある。 【COMPACT BIBLE 日本のネコノメソウ】 いよいよ刊行!予約部数印刷方式のため予約必須今すぐ予約!! シロバナサクラタデ 1998年10月28日 佐賀県唐津市 【漢字名】白花桜蓼 【花期】8 11月 【分布】日本全土 【草丈】すね ひざ【環境】人里・田畑,河原・渓流,原野・草原,湿地・池沼
シロバナサクラタデ 1998年10月28日 佐賀県唐津市
【漢字名】白花桜蓼 【花期】8 11月 【分布】日本全土 【草丈】すね ひざ【環境】人里・田畑,河原・渓流,原野・草原,湿地・池沼