ノミノフスマは,農地の周辺などに多い越年草。同じようなところに生える白い星型のナデシコ科の植物は種類が多く最初は見わけるのに難渋するが,ポイントをつかめば意外に難しくない。ノミノフスマの特徴は,まず花弁が一見10枚に見えるが実は5枚のそれぞれが基部まで深く切れ込んでいる。これが全く裂けないのがノミノツヅリ。同じように裂けるが萼片が長く花弁より大きいのがハコベの仲間である。ノミノフスマは花弁の方が明らかに長く花を上から見ても萼片が見えない。ミミナグサ属の仲間は茎に腺毛があって粘るので,見わけられる。 【カレンダー・草木暦2025】いがりまさし作品集 【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】本格運用開始! 【げんのしょうこ花色リレー】全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう! ノミノフスマ 2003年5月7日 山形県東田川郡立川町 alt.=63m 【漢字名】蚤の衾 【花期】4 10月 【分布】日本全土 【草丈】足首以下 足首【環境】人里・田畑 ノミノフスマ 花弁は萼より長く、深く裂けるので一見10弁のように見える(山形県東田川郡立川町) ノミノフスマ 花背面(山形県東田川郡立川町) ノミノフスマ 柱頭は白い毛が生える(山形県東田川郡立川町) ノミノフスマ 小さな葉が対生する。この様子をのみの寝具にたとえたのが名の由来(山形県東田川郡立川町) ノミノフスマ 葉表(山形県東田川郡立川町) ノミノフスマ 葉裏(山形県東田川郡立川町) ノミノフスマ 茎(山形県東田川郡立川町) もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English Y listのノミノフスマ関連ページへ 図鑑jpのノミノフスマ関連ページへ フォトエッセイ(野の花365日のノミノフスマより) 春の休耕田などに星のような白い花が群生していたら,このノミノフスマだろう。ハコベやミミナグサの仲間など,よく似たものはいくつかあるが,そのなかでもひときわ花らしい花である。詳しく見ると,萼片より花弁が著しく大きく,5枚の花弁が深く切れ込んで一見10枚の花弁のように見えるところが特徴である。「フスマ」とは「衾」でふとんのこと。小さな葉をノミのふとんに見立てた名の由来である。なるほどよく見ると対生する葉があまり開いていないと,ちょうど小さな虫がもぐりこむのにちょうどよさそうだ。 【見わけ方】名前のよく似たものに,ノミノツヅリがある。こちらは,やはり葉をノミノ衣服に見立てたもの。花を見比べると,花弁は切れ込まず,萼片が花弁と同じぐらいか少し長めなので識別できる。少し乾いた環境に多く,都市の道ばたなどでも見かけることがある。詳しくは白い小さな星形の花(人里編)(会員のみ)へ。 ノミノフスマと同じ属の仲間(ハコベ属) コハコベ ミドリハコベ サワハコベ ミヤマハコベ オオヤマハコベ シラオイハコベ ナガバツメクサ イワツメクサ エゾオオヤマハコベ シコタンハコベ アオハコベ イトハコベ エゾハコベ エゾイワツメクサ ノミノフスマと同じ科の仲間(ナデシコ科) ノミノツヅリ オランダミミナグサ ツメクサ ムシトリナデシコ ウシハコベ ミミナグサ ハマナデシコ エゾカワラナデシコ カワラナデシコ ハマハコベ フシグロセンノウ オオヤマフスマ ワチガイソウ ワダソウ ハマツメクサ シロバナマンテマ マンテマ ノハラツメクサ タカネナデシコ センジュガンピ ヒゲネワチガイソウ ウシオハナツメクサ ウスベニツメクサ オオバナノミミナグサ ミヤマミミナグサ クモマミミナグサ シナノナデシコ エゾタカネツメクサ タカネツメクサ ホソバツメクサ ナンブワチガイソウ クシロワチガイソウ フシグロ エゾマンテマ シラタマソウ カスミソウ カトウハコベ メアカンフスマ チョウカイフスマ コバノミミナグサ オオミミナグサ タガソデソウ ヒナワチガイソウ オオビランジ タカネビランジ アポイマンテマ Copyright (C) 2001-2025 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 13.Sep.2003 【もう一度検索】 【植物検索TOP】 【撮れたてドットコムTOP】
ノミノフスマ 2003年5月7日 山形県東田川郡立川町 alt.=63m
【漢字名】蚤の衾 【花期】4 10月 【分布】日本全土 【草丈】足首以下 足首【環境】人里・田畑