タムシバ【植物検索・撮れたてドットコム】

タムシバ

Magnolia salicifolia
モクレン属
ENG=モクレン科 Magnoliaceae
APG=モクレン科 Magnoliaceae

植物検索のトップページへ


タムシバ 拡大画面へ

タムシバは,コブシによく似ているが,花のすぐ下に葉がないのが特徴。また,萼片は無毛。
また,生える環境や生え方に違いがあり,慣れてくると遠目で判断できるようになる。
コブシは,平地に多く,タムシバは山地に多い。農地の片隅に残されているような大木はコブシであることが多い。ただし,北海道のキタコブシは山地にも生える。
また,コブシは樹型が丸く円形になるが,タムシバは円錐形になる傾向が強い。
コブシは太平洋側や北日本に多く,タムシバは西日本や日本海側に多い傾向がある。


【カレンダー・草木暦2025】

いがりまさし作品集




【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】

本格運用開始!


【げんのしょうこ花色リレー】
全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう!


タムシバ 2008年5月6日 新潟県北魚沼市

【漢字名】田虫葉 【別名】ニオイコブシ,サトウシバ
【花期】4 5月 【分布】本州・四国・九州 【草丈】胸 背丈以上
【環境】山地・低山,森林・林縁


もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのタムシバ関連ページへ

図鑑jpのタムシバ関連ページへ

フォトエッセイ(野の花365日のタムシバより)
「コブシ」と呼ばれているのは,タムシバであることが多い。花の下につく葉を確かめればどちらか確定することができるが,遠目ではなかなか確信が持てない。
しかし,山の稜線に生え樹形が円錐形になるのはたいていタムシバである。また,写真のように多雪地で幹の基部を這わせているようなものもたいていタムシバだ。コブシは多くは沖積平野に生え樹形は半円形を描くことが多い。
タムシバの自生地は,日本海側や西日本に多い。年によって極端に花つきが違う樹木で,たいていはツツジなどと連動する。
印象に残っているのは,阪神大震災の翌春,まだ爪あとの生々しい神戸の六甲山を通りかかったときに,乱れ咲くようにして咲いていたことである。
六甲山麓には6年ほど住んだが,その間には見たことのないような花の咲き方だった。地震と関係があるかどうかはわからないが,その時の霜降りの六甲山は,妙に目に焼きついている。

【見わけ方】
よく似たコブシとの完全な識別点は,花の下に葉がつかないこと。

タムシバと同じ属の仲間(モクレン属)
ホオノキ
  コブシ
  シデコブシ
 
タムシバと同じ科の仲間(モクレン科)
掲載種はありません。

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】