イカリソウ【植物検索・撮れたてドットコム】

イカリソウ

Epimedium grandiflorum var. thunbergianum
イカリソウ属
ENG=メギ科 Berberidaceae
APG=メギ科 Berberidaceae

植物検索のトップページへ


イカリソウ 拡大画面へ





【カレンダー・草木暦2025】

いがりまさし作品集




【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】

本格運用開始!


【げんのしょうこ花色リレー】
全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう!


イカリソウ 1993年5月18日 長野県松本市

【漢字名】碇草
【花期】4 5月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】すね ひざ
【環境】人里・田畑,山地・低山,森林・林縁


イカリソウ 詳細画面へ イカリソウ 詳細画面へ

イカリソウ 花は紅紫色から白色と、地域によって変化に富む(長野県松本市) イカリソウ 葉裏の毛は長く、開出する(長野県松本市)
イカリソウ 太平洋側の沿海地方に多い白花 1996年5月7日 愛知県豊橋市
イカリソウ 淡い紅紫色を帯びるもの 1998年4月28日 埼玉県横瀬町

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのイカリソウ関連ページへ

図鑑jpのイカリソウ関連ページへ

フォトエッセイ(野の花365日のイカリソウより)
カタクリの花が終わり,スミレでも早咲きのアオイスミレヒナスミレが終わり,遅咲きのスミレエゾノタチツボスミレが盛りになった頃,雑木林の縁に点々と花を咲かせていることが多い。
なんとも愛嬌のある花である。和名はその姿が船の碇に似ているところからつけられた名だ。これほど名の由来が納得できる野草も少ないだろう。
ところが,中国名は淫羊霍。中国では強壮剤として知られ,この葉を食べた羊が精力絶倫になったことに由来するという。さすが漢方の国らしい命名である。
花の色には地域によって白ばかりのところや赤紫ばかりのところ,そして両者が混在するところがある。

【見わけ方】
日本海側には,根生葉が雪の下で越冬するトキワイカリソウがある。
詳しくはイカリソウの仲間(会員のみ)へ。

イカリソウと同じ属の仲間(イカリソウ属)
トキワイカリソウ
  キバナイカリソウ
  バイカイカリソウ
  オオバイカイカリソウ
 
イカリソウと同じ科の仲間(メギ科)
ナンテン
  ルイヨウボタン
  サンカヨウ
  ナンブソウ
  トガクシショウマ
 

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】