ツルアジサイは,アジサイの仲間で茎が蔓状になって樹木や岩に気根で絡みつく種。よく似たものにイワガラミがあり,同じような時期に同じような環境で花を咲かせている。イワガラミは,装飾花の萼片が1枚だけなので識別できる。また,葉の鋸歯もツルアジサイの方が細かい。 【カレンダー・草木暦2025】いがりまさし作品集 【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】本格運用開始! 【げんのしょうこ花色リレー】全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう! ツルアジサイ 2008年6月10日 長野県木曽郡大桑村 【別名】ゴトウヅル 【花期】6 7月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】目 背丈以上(つる草)【環境】山地・低山,森林・林縁,岩場・礫地 ツルアジサイ 花序(長野県木曽郡大桑村) ツルアジサイ 装飾花の萼片は3枚のものと4枚のものがある(長野県木曽郡大桑村) ツルアジサイ 普通花(長野県木曽郡大桑村) ツルアジサイ 葉。鋸歯は細かい(長野県木曽郡大桑村) ツルアジサイ 葉表(長野県木曽郡大桑村) ツルアジサイ 葉裏(長野県木曽郡大桑村) ツルアジサイ 岩に這い登った群落 2008年6月10日 長野県木曽郡大桑村 もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English Y listのツルアジサイ関連ページへ 図鑑jpのツルアジサイ関連ページへ フォトエッセイ(野の花365日のツルアジサイより) 冬の入り口である。暖かい太平洋沿岸の都市では,街路樹がやっと落葉を始めた頃だが,少し標高の高い山間部や北日本では,本格的な冬がやってくる季節である。アジサイの仲間は花穂が枯れてもドライフラワーのようにいつまでも残っていることが多い。アジサイの枯れ穂をつるしておくと,お金に困らないという言い伝えを聞くことがある。これを実践している母に「そんなことをしている割には金回りが悪いね」というと,とにもかくにも夜逃げをせずに生活しているのだから,アジサイのおかげだという。 ツルアジサイと同じ属の仲間(アジサイ属) コアジサイ タマアジサイ ツルアジサイと同じ科の仲間(ユキノシタ科) ウツギ ユキノシタ チダケサシ アカショウマ クサアジサイ ネコノメソウ ヤマネコノメソウ マルバウツギ コチャルメルソウ ウメバチソウ ヤグルマソウ ダイモンジソウ アワモリショウマ ハナチダケサシ シロバナネコノメ ハナネコノメ イワネコノメソウ ホクリクネコノメソウ ボタンネコノメソウ ツルネコノメソウ チシマネコノメソウ イワボタン ヨゴレネコノメ ニッコウネコノメソウ コガネネコノメソウ マルバネコノメソウ タチネコノメソウ エゾアジサイ チャルメルソウ オオチャルメルソウ オオシラヒゲソウ シラヒゲソウ バイカウツギ ジンジソウ ウチワダイモンジソウ ナメラダイモンジソウ クロクモソウ ズダヤクシュ アラシグサ キバナハナネコノメ サンインネコノメ キンシベボタンネコノメ ムカゴネコノメソウ ヒダボタン ヒメヒダボタン ツクシネコノメソウ マルバコウツギ ミカワチャルメルソウ ツクシチャルメルソウ コシノチャルメルソウ シコクチャルメルソウ マルバチャルメルソウ タキミチャルメルソウ タコノアシ シコタンソウ ハルユキノシタ ヤマハナソウ センダイソウ キイハナネコノメ トツカワハナネコノメ スズカボタン サツマネコノメ アカヒダボタン トウノウネコノメ ヤマシロネコノメ ヒメオオイワボタン トゲミツクシネコノメ モミジチャルメルソウ ヒメウメバチソウ ワタナベソウ キヨシソウ クモマユキノシタ チシマクモマグサ クモマグサ Copyright (C) 2001-2025 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 2.Jul.2008 【もう一度検索】 【植物検索TOP】 【撮れたてドットコムTOP】
ツルアジサイ 2008年6月10日 長野県木曽郡大桑村
【別名】ゴトウヅル 【花期】6 7月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】目 背丈以上(つる草)【環境】山地・低山,森林・林縁,岩場・礫地
ツルアジサイ 岩に這い登った群落 2008年6月10日 長野県木曽郡大桑村