【カレンダー・草木暦2025】いがりまさし作品集 【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】本格運用開始! 【げんのしょうこ花色リレー】全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう! クサフジ 1999年8月14日 北海道豊頃町 alt.=under50m 【漢字名】草藤 【花期】5 9月 【分布】北海道・本州・九州 【草丈】ひざ 目(つる草)【環境】人里・田畑,山地・低山,河原・渓流,原野・草原 クサフジ 花。筒部が短い(長野県八子ケ峰) クサフジ 複葉は17-24枚と多い(長野県八子ケ峰) クサフジ 小葉は細長い(長野県八子ケ峰) クサフジ 托葉は小さくて切れこみがほとんどない(長野県八子ケ峰) もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English Y listのクサフジ関連ページへ 図鑑jpのクサフジ関連ページへ フォトエッセイ(野の花365日のクサフジより) 咲いているのは暑いさなかであるが,どことなく涼しげである。花の色が涼を感じさせるのか,高原地帯で見かけることが多いからだろうか。フジに似て草本だからこの名があるが,ご存じのようにフジは花序が上からぶら下がるのに対して,クサフジは下から立ち上がる。ツルフジバカマ,ヒロハクサフジ,ナヨクサフジなどそっくりな植物がいくつかある。漫然と見るとすべて同じように見えるが,小葉の数,托葉の大きさと形,花の筒部の長さなど,ポイントに気をつけてみれば,見わけはそれほど難しくない。また,見慣れてくると生育環境にも微妙な違いがあることがわかってくる。植物を識別することのおもしろさを体験するには良い教材かも知れない。 【見わけ方】ツルフジバカマは高原地帯に多く小葉の数が10-16枚(クサフジは17-24枚)と少なく,花序も短くがっしりしている。ナヨクサフジは花の筒部が舷部よりはるかに長い。クサフジは筒部が舷部とほぼ同長か短い。帰化植物で高速道路の法面などに群生している。ヒロハクサフジは海岸に生,小葉の数が10-16枚で幅が広い。詳しくはクサフジの仲間(会員のみ)へ。 クサフジと同じ属の仲間(ソラマメ属) カラスノエンドウ スズメノエンドウ カスマグサ ツルフジバカマ ナヨクサフジ ナンテンハギ ヒロハクサフジ オオバクサフジ エビラフジ ヒナカラスノエンドウ イブキノエンドウ クサフジと同じ科の仲間(マメ科) クサネム ネムノキ イタチハギ ヤブマメ ゲンゲ アレチヌスビトハギ ヌスビトハギ ノアズキ コマツナギ マルバヤハズソウ ヤハズソウ ヤマハギ メドハギ ミヤコグサ クズ コメツブツメクサ ムラサキツメクサ シロツメクサ ヤブツルアズキ フジ カワラケツメイ フジカンゾウ ハマエンドウ キハギ マルバハギ シロバナシナガワハギ ナツフジ タンキリマメ クララ ホドイモ ハマナタマメ クロバナツルアズキ シバハギ ノササゲ ミツバノコマツナギ イタチササゲ セイヨウミヤコグサ コメツブウマゴヤシ ムラサキウマゴヤシ ハマアズキ ユクノキ ナンバンアカバナアズキ タヌキマメ ハイマキエハギ イワオウギ エゾノレンリソウ イヌハギ オヤマノエンドウ タイワンクズ シバネム センダイハギ シロウマオウギ カラフトゲンゲ キバナノレンリソウ シャグマハギ Copyright (C) 2001-2025 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 20.Mar.2003 【もう一度検索】 【植物検索TOP】 【撮れたてドットコムTOP】
クサフジ 1999年8月14日 北海道豊頃町 alt.=under50m
【漢字名】草藤 【花期】5 9月 【分布】北海道・本州・九州 【草丈】ひざ 目(つる草)【環境】人里・田畑,山地・低山,河原・渓流,原野・草原