|
【漢字名】三葉風露
【別名】フシダカフウロ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバフウロ 花。普通は淡紅色(北海道寿都郡寿都町) | ミツバフウロ 白花も時々見られる(北海道寿都郡寿都町) | ミツバフウロ 萼片(北海道寿都郡寿都町) | ミツバフウロ 托葉。葉は対生する(北海道寿都郡寿都町) | ミツバフウロ 花柄には下向きの毛が生える(北海道寿都郡寿都町) | ミツバフウロ 茎にも下向きの毛が生える(北海道寿都郡寿都町) | ミツバフウロ 葉が3深裂するのがなによりの特徴(北海道寿都郡寿都町) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバフウロ 葉表(北海道寿都郡寿都町) | ミツバフウロ 葉裏(北海道寿都郡寿都町) | ミツバフウロ 下部の葉は5中 深裂することもある(北海道寿都郡寿都町) | ミツバフウロ 若い 果(北海道寿都郡寿都町) |
もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English |
Y listのミツバフウロ関連ページへ 図鑑jpのミツバフウロ関連ページへ |
フォトエッセイ(野の花365日のミツバフウロより) |
フウロソウの仲間は,けっこう華やかな花が多く,ハクサンフウロやエゾフウロは高山植物として,また原生花園の花として,親しまれている。一方,秋の野に生えるゲンノショウコも,この仲間ではもっとも普通に見られる上,薬草としての知名度も高いため,よく知られている。 しかし,図鑑をひもとくとこれらのメジャーな種以外にも,フウロソウの仲間にはさまざまな種があることに驚く。ビッチュウフウロやアサマフウロなど,地方的なものはともあれ,このミツバフウロなどは,比較的分布が広いにもかかわらず,人目につきにくいもののひとつだ。 木陰にひっそりと花を咲かせるミツバフウロに出会うと,こんな花を今まで知らずにいたことを後悔させられる。謙虚でしかも凛とした美しさをもつ野草である。 |
ミツバフウロと同じ属の仲間(フウロソウ属) | |
ゲンノショウコ グンナイフウロ タチフウロ ハクサンフウロ チシマフウロ イヨフウロ エゾフウロ ハマフウロ ビッチュウフウロ ヒメフウロ ツクシフウロ | |
ミツバフウロと同じ科の仲間(フウロソウ科) | |
|