ナニワズ【植物検索・撮れたてドットコム】

ナニワズ

Daphne kamtschatica ssp. jezoensis
ジンチョウゲ属
ENG=ジンチョウゲ科 Thymelaeaceae
APG=ジンチョウゲ科 Thymelaeaceae

植物検索のトップページへ


ナニワズ 拡大画面へ



【カレンダー・草木暦2025】

いがりまさし作品集




【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】

本格運用開始!


【げんのしょうこ花色リレー】
全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう!


ナニワズ 2012年5月5日 北海道旭川市

【漢字名】難波津 【別名】エゾナニワズ
【花期】4 5月 【分布】北海道・本州(東北,関東,中部,近畿) 【草丈】すね ひざ
【環境】人里・田畑,山地・低山,森林・林縁


もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのナニワズ関連ページへ

図鑑jpのナニワズ関連ページへ

フォトエッセイ(野の花365日のナニワズより)
多くの人と違うことをするのを生きる糧にしている人がいる。ナニワズは樹木の中ではそんなあまのじゃくの部類に入るだろう。
雪国の林内に生える落葉低木だが,早春花を咲かせるときには,一見常緑樹のように越冬した葉をつけている。
しかし,図鑑を引くと落葉低木と書いてあることもある。この木が葉を落すのは多くの木と反対に夏である。盛夏のころ眠りにつき,秋になるとおもむろに新葉を展開するのである。稼ぎ時は秋,多くの落葉樹が葉を落としてから初夏の頃までである。
日本の普通の落葉樹林は夏緑林であるが,乾燥地帯には,乾季に葉を落す雨緑林という森がある。ナニワズは多雪地帯に生える樹木なので,雪のある間に主に葉を広げると言う意味で,いわば「雪緑林」をなしているという言い方ができるかもしれない。
真冬はともあれ,晩秋のしぐれや早春の雪どけ水など冬の間に活動するためには,雪国ならではの冬の降水が欠かせない要素だからではないだろうか。

【ひとくちメモ】
ナニワズやオニシバリは雌雄異株といわれるが,いずれの株も両性花があり「はっきりしない雌雄異株」と表現してある図鑑もある。
この点の観察は石川の植物に詳しい。

【見わけ方】
分類には諸説があり,オニシバリの亜種とする説,独立種とする説があるが,本サイトではカラフトナニワズの変種に位置づけるする説を採用している。
オニシバリはそっくりな種だが,葉が細く,萼裂片が萼の筒部に比べてはるかに短く1/2分ぐらい。

ナニワズと同じ属の仲間(ジンチョウゲ属)
コショウノキ
 
ナニワズと同じ科の仲間(ジンチョウゲ科)
アオガンピ
 

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】