ミズキは,春の終わり頃から,枝を階段状に伸ばす独特の樹形の枝に白い花序をつける落葉高木。春先に枝を折ると水がたくさん出ることからこの名がある。よく似たものに,クマノミズキがあるが,こちらは花期が一月ほど遅れる。本州中部の低地では,ミズキは4月下旬から5月j初めだが,クマノミズキは6月にならないと咲かない。また,クマノミズキの葉は対生だが,ミズキは互生だ。 ミズキを撮る 【COMPACT BIBLE 日本のネコノメソウ】 いよいよ刊行!予約部数印刷方式のため予約必須今すぐ予約!! ミズキ 2008年5月28日 神奈川県箱根町 【漢字名】瑞樹 【花期】4 6月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】背丈 背丈以上【環境】山地・低山,森林・林縁,河原・渓流 ミズキ 花序(神奈川県箱根町) ミズキ 花(神奈川県箱根町) ミズキ 葉(神奈川県箱根町) ミズキ 葉表(神奈川県箱根町) ミズキ 葉裏(神奈川県箱根町) ミズキ 樹皮(神奈川県箱根町) ミズキ 階段状に枝を伸ばす独特の樹形になる 2008年5月28日 神奈川県箱根町 もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English Y listのミズキ関連ページへ 図鑑jpのミズキ関連ページへ ミズキと同じ属の仲間(ミズキ属) クマノミズキ ミズキと同じ科の仲間(ミズキ科) アオキ ヤマボウシ ハナイカダ ヒメアオキ ゴゼンタチバナ エゾゴゼンタチバナ Copyright (C) 2001-2025 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 3.Jul.2008 【もう一度検索】 【植物検索TOP】 【撮れたてドットコムTOP】
ミズキ 2008年5月28日 神奈川県箱根町
【漢字名】瑞樹 【花期】4 6月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】背丈 背丈以上【環境】山地・低山,森林・林縁,河原・渓流
ミズキ 階段状に枝を伸ばす独特の樹形になる 2008年5月28日 神奈川県箱根町