ドクゼリは,川や池の根が水につかるようなところに生える多年草。草丈は人のひざから高いものでは目の高さくらいにまでなる。青白い葉は2-3回羽状複葉で,小葉は規則的な鋸歯縁。小花序は密だが花序自体はややまばらで,ひとつひとつの小花序が球形でよく目立つのが特徴。生育環境を含めて以上の点でほぼ同定できる。和名は,地下茎や根に有毒成分を含むため。若葉の頃はセリとまちがえられることがある。ドクゼリは根茎が竹のように太いので識別できる。 【カレンダー・草木暦2025】いがりまさし作品集 【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】本格運用開始! 【げんのしょうこ花色リレー】全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう! ドクゼリ 1997年6月26日 長野県親海湿原 【漢字名】毒芹 【花期】6 8月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】ひざ 目【環境】人里・田畑,山地・低山,河原・渓流,湿地・池沼 ドクゼリ 地下茎がセリと見分けるよいポイントになる(山形県西川町) もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English Y listのドクゼリ関連ページへ 図鑑jpのドクゼリ関連ページへ ドクゼリと同じ属の仲間(ドクゼリ属) 掲載種はありません。 ドクゼリと同じ科の仲間(セリ科) シャク ツボクサ セリ ヤブジラミ オヤブジラミ ノダケ ハマウド シラネセンキュウ シシウド セントウソウ ハマゼリ ミツバ ノラニンジン ハマボウフウ オオチドメ ヤブニンジン ヤマゼリ ウマノミツバ カノツメソウ アマニュウ オオバセンキュウ エゾニュウ マツバゼリ ホタルサイコ エゾノシシウド ミヤマゼンコ ミヤマセンキュウ オオハナウド ハナウド オオバチドメ ヒメチドメ ボタンボウフウ カワラボウフウ オオカサモチ イワセントウソウ イブキボウフウ ハマイブキボウフウ ムカゴニンジン シラネニンジン イブキゼリモドキ エゾボウフウ ミヤマトウキ ヒメノダケ イワニンジン コガネサイコ ミシマサイコ セリモドキ タカネイブキボウフウ タニミツバ ヌマゼリ ミヤマウイキョウ エキサイゼリ レブンサイコ シムラニンジン ヒメウマノミツバ Copyright (C) 2001-2025 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 11.Aug.2014 【もう一度検索】 【植物検索TOP】 【撮れたてドットコムTOP】
ドクゼリ 1997年6月26日 長野県親海湿原
【漢字名】毒芹 【花期】6 8月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】ひざ 目【環境】人里・田畑,山地・低山,河原・渓流,湿地・池沼