カキツバタ【植物検索・撮れたてドットコム】

カキツバタ

Iris laevigata
アヤメ属
ENG=アヤメ科 Iridaceae
APG=アヤメ科 Iridaceae

植物検索のトップページへ

INDEX > 単子葉植物 > アヤメ科 > アヤメ属 > カキツバタ

カキツバタ 拡大画面へ

カキツバタは,アヤメの仲間ではもっとも湿地を好むもので,高原の湿原に多いが本州の低地にも自生地がある。
「いずれがアヤメかカキツバタ」といわれるが,アヤメやヒオウギアヤメとは,外花被片に網目がないことで簡単に識別できる。
むしろ,ハナショウブとの識別の方が問題になる。ノハナショウブは,普通外花被片の紋が黄色だが,カキツバタは白色。しかし,個体や花の鮮度によって紋の白くなるノハナショウブもある。そういうときは,葉の中脈を見て隆起していればノハナショウブ,平坦ならカキツバタである。カキツバタの方が花期がやや早く,花の色は青っぽいことが多い。
和名の由来には諸説があり,そのうち「書き付け花」がなまったという説が有力で,それに従うと「杜若」の漢字は誤りということになるが,あえて親しまれているこの漢字を当てた。


【カレンダー・草木暦2025】

いがりまさし作品集




【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】

本格運用開始!


【げんのしょうこ花色リレー】
全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう!


カキツバタ 2003年6月12日 福井県大野市 alt.=597m

【漢字名】杜若
【花期】511 7月12月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】ひざ 腰
【環境】人里・田畑,山地・低山,湿地・池沼


カキツバタ 詳細画面へ カキツバタ 詳細画面へ カキツバタ 詳細画面へ
カキツバタ 外花被片。網目模様はなく紋は白い(福井県大野市) カキツバタ 葉表。隆起はなく平坦(福井県大野市) カキツバタ 葉裏(福井県大野市)

カキツバタ 群落画面へ

カキツバタ ワタスゲの白,レンゲツツジの赤とともに,湿原の初夏を彩る。低地にも自生地はあるが,亜高山の高層湿原に見事な群落が多い 2003年7月6日 群馬県尾瀬ヶ原 alt.=1402m


もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのカキツバタ関連ページへ

図鑑jpのカキツバタ関連ページへ

フォトエッセイ(野の花365日のカキツバタより)
「いずれが菖蒲か杜若」といえば,似ていて見分けが難しいもののたとえだが,実はアヤメとカキツカキツバタバタの識別は難しくない。外花被片に網目状のもようがあればアヤメ,単純な白い紋だけだったらカキツバタである。
難しいのは,カキツバタとノハナショウブである。いずれも単純な紋だが,ノハナショウブは黄色を帯び,カキツバタは白い紋である。新鮮な花なら問題ないが,花がすがれはじめると,色が変わることもあり,あまりあてにならない。
もっとも確実なのは葉の中心部の太い顕著な稜を確かめるといい。稜があればノハナショウブ,なければカキツバタである。
カキツバタの方がノハナショウブよりもひと月ほど花期が早い。本州中部の低地では,カキツバタは5月中,ノハナショウブは6月に入ってから見ごろになる。

カキツバタと同じ属の仲間(アヤメ属)
アヤメ
  ノハナショウブ
  ヒメシャガ
 
カキツバタと同じ科の仲間(アヤメ科)
オオニワゼキショウ
 

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】