アゼスゲ【植物検索・撮れたてドットコム】

アゼスゲ

Carex thunbergii
スゲ属
ENG=カヤツリグサ科 Cyperaceae
APG=カヤツリグサ科 Cyperaceae

植物検索のトップページへ


アゼスゲ 拡大画面へ

アゼスゲは,低地の田の畦や沼地に多いスゲ。
頂小穂は雄性でひとつ,側小穂は雌性で数個つく。雌小穂は円柱形でほとんど柄がなく上を向く。雌花の鱗片は黒紫褐色で中央に緑色の脈があり,果胞は緑色で楕円形。扁平で先は急に細くなる。柱頭は2個。
雌小穂全体は,鱗片の色と果胞の色で黒紫褐色と緑色のまだら模様に見える。
長い匐枝をもち,基部の鞘は黄褐色 栗色。
よく似た変種のオオアゼスゲは北海道に生え匐枝をもたず谷地坊主を作る。


【カレンダー・草木暦2025】

いがりまさし作品集




【植物観察アプリ・万太郎フィールドノート】

本格運用開始!


【げんのしょうこ花色リレー】
全国のゲンノショウコの花色を一緒に調べましょう!


アゼスゲ 2003年5月27日 青森県北津軽郡中里町 alt.=4m

【漢字名】畦菅
【花期】4 7月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】すね 腰
【環境】人里・田畑,湿地・池沼


アゼスゲ 詳細画面へ アゼスゲ 詳細画面へ アゼスゲ 詳細画面へ アゼスゲ 詳細画面へ アゼスゲ 詳細画面へ
アゼスゲ 雌小穂。円柱形でほとんど柄がない(青森県北津軽郡中里町) アゼスゲ 果胞は扁平で柱頭は2個。楕円形で先は急に細くなる。鱗片は黒紫褐色で中央に緑色の脈があり,周囲に白い縁がある(青森県北津軽郡中里町) アゼスゲ 雄小穂(青森県北津軽郡中里町) アゼスゲ 茎(青森県北津軽郡中里町) アゼスゲ 基部の鞘は黄褐色 栗色。匐枝を出すのが特徴(青森県北津軽郡中里町)

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのアゼスゲ関連ページへ

図鑑jpのアゼスゲ関連ページへ

アゼスゲと同じ属の仲間(スゲ属)
ナルコスゲ
  コウボウムギ
  ミコシガヤ
  タガネソウ
  ハタベスゲ
  ミタケスゲ
  ヤチカワズスゲ
  アブラシバ
  オニナルコスゲ
  ツシマスゲ
 
アゼスゲと同じ科の仲間(カヤツリグサ科)
クグ
  ヒナガヤツリ
  ヒンジガヤツリ
  ヒトモトススキ
  ワタスゲ
  コマツカサススキ
  サギスゲ
 

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】