|
【漢字名】朝熊竜胆
|
アサマリンドウ 薄暗い林の中に群生する 2012年11月10日 和歌山県みなべ町 |
アサマリンドウ 2012年11月10日 和歌山県みなべ町
|
もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English |
Y listのアサマリンドウ関連ページへ 図鑑jpのアサマリンドウ関連ページへ |
フォトエッセイ(野の花365日のアサマリンドウより) |
東日本に住む人にとっては一目見てみたいリンドウではないだろうか。三重県の朝熊山にちなむ名だが,ここはほとんど分布の東端で,それより西の紀伊半島から四国,九州に多い。 最初に目にしたのは紀伊半島の小群落だった。半日待ってみたが日があたらずに花が開かなかったので,撮影を諦めた覚えがある。しかし,分布域内では決してめずらしいというほどの植物ではなく,秋の四国路をあるけば,あちこちで目にすることができる。 リンドウと見わけるポイントは,葉の縁が波うつことと,萼裂片が反転するである。リンドウは日当たりのよい草地や林縁に多いが,アサマリンドウの生育環境は半陰地が多い。 |
アサマリンドウと同じ属の仲間(リンドウ属) | |
フデリンドウ タテヤマリンドウ エゾリンドウ トウヤクリンドウ チチブリンドウ | |
アサマリンドウと同じ科の仲間(リンドウ科) | |
ハナイカリ アケボノソウ センブリ ホソバツルリンドウ イヌセンブリ ムラサキセンブリ ヘツカリンドウ チシマセンブリ ハッポウタカネセンブリ |
|