ホーム > 野の花365日 > その日の花 1月15日 ダンコウバイ




1月15日[その日の暦]

 
   ダンコウバイ (クスノキ科) Lindera obtusiloba

信州の山里で目がさめた。
この日も高気圧に覆われて放射冷却が起き,咲き始めたオオイヌノフグリオランダミミナグサの上にうっすらと霜が降りた。
早朝ひとわたりそれらを撮影して,谷あいの山道を走り出したら,逆光の闇の中に点々と黄色の花が浮かびあがった。
ダンコウバイである。
早春に黄色の花を咲かせるクスノキ科の樹木は種類が多いが,ダンコウバイはその中でもひときわ黄色のかたまりが鮮やかで大きい。
スミレや桜の咲く春たけなわの頃にはまだちょっと早いが,コンサートの始まる前,オーケストラのチューニングが聞こえてくるような予感に満ちた季節である。

【見わけ方】
アブラチャンはダンコウバイとよく似ているが,花序の柄が明瞭にある点がもっともわかりやすい識別点。ダンコウバイは柄がほとんどない。
遠くから見ると,アブラチャンの方が花序の黄色の色がやや淡く,ダンコウバイの方が鮮やか。花序の大きさもダンコウバイの方が大きいことが多い。

【ひとくちメモ】
ダンコウバイの葉は先が浅く3裂する特徴のある形。新緑の頃や紅葉の頃もこの形を覚えておくと,目につきやすい。
2003年3月28日 長野県上伊那郡
キャノンEOS-1Ds  EF70-200mmF2.8 IS USM f6.44 絞り優先オート  1/ 128秒 ISO100 AWB sRGB


撮れたてドットコムのダンコウバイへ

【メルマガ登録】

フィールドでいがりまさしが直接指導
いがりまさし植物写真 ワークショップ
全国で開催中!



Copyright (C) 2004 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved.